新年度の補助金について
2024年04月22日
株式会社ハッピーコンビの荒井幸之助です。
2024年度の中小企業支援策の補助金制度は昨年度と同じレパートリーになりました。
中小企業生産性革命推進事業では、小規模事業者持続化補助金、ものづくり補助金、IT補助金。
そして、事業承継補助金、事業再構築補助金、中小企業省力化投資補助金です。
中小企業省力化投資補助金は、人手不足解消に寄与するロボットの購入などに使えます。
基本的に登録された製品カタログから選ぶ仕組みです。
IT補助金のようなイメージで活用できます。
近年は、人手不足や円安などの社会的な構造変化、働き方改革への対応や被保険者の適用拡大。
また、賃上げやインボイス制度導入などのさまざな制度変更が続いています。
こうした変化に対応するためには、より利益を生み出しやすい体質に変化していく必要があります。
つまり生産性を高めることが求められています。
補助金は、生産性を高める経営施策に対して、お金の面でサポートしてくれる公的な制度です。
ちなみに、生産性は一般的に付加価値(粗利益)を投入資源(コスト)で割ることで算出します。
この式からもわかるように、生産性を高めるには二つの方法が考えられます。
一つは単純には付加価値を高めること。
もう一つは投入資源を減らすことです。
付加価値を高めるには、商品やサービスの価値を高めて儲けを増やすことです。
そして、たくさん売れるようにすることも重要です。
投入資源を減らすには、例えば一つ一つの仕事の時間スピードを高めることです。
なので、仕事がはかどるように工夫します。
空いた時間で別の仕事ができれば、貴重な資源を有効活用できます。
生産性を高めるためには、やはりIT活用が最優先の課題です。
中小企業や小規模企業では、昔ながらの非効率な仕組みが残っていることが良くあります。
長年続いた活動を大切にするあまり、気づいたら時代遅れのやり方になっていた。
という場合がほとんどだと思います。
その場合には概して生産性も低くなっています。
まずは今の作業工程全体の無駄を点検してはいかがでしょうか。
そして、必要な道具やツールがあれば、補助金の活用を考えてみると良いと思います。
また、新たな事業展開や販路開拓で必要な購入品やサービスがあれば、補助金の活用を検討することをお勧めします。
補助金制度は、行動する人が得をする世界です。
ご興味があれば、お近くの商工会議所や商工会にご相談してみてはいかがでしょうか。