コロナ収束の理由
2021年10月29日
株式会社ハッピーコンビの荒井幸之助です。
新型コロナウイルスの緊急事態宣言が解除されました。
なぜコロナ禍は収束したのでしょうか?
感染者数が増加するたびに、メディア各社はその理由らしきことを発信してきました。
でも、コロナ禍の収束の理由については、あまり発信がありません。
心配になることが知りたい、という消費者心理があることはわかりますが。
現時点では、「なぜコロナ禍が収束したのかはわからない」ということはわかった、ということでしょうか。
世界規模の環境変化は、何が要因かを特定するのは難しいと思います。
その要因が無数にあると考えられるからです。
そう考えると、やはり疑問に思うのは、地球温暖化の主要因が二酸化炭素である、という主張です。
今や小学生でも知っている常識です。
しかし、地球温暖化には様々な説があることも事実です。
将来も変わらず安心して暮らせる社会であってほしい。
という願いはもちろん持っています。
でも、そのためには一つの方向に舵を切る必要があるという地球温暖化の主張。
その主張を受け取ることに、私は慎重になってしまいます。
この点では、コロナウイルスのワクチンも同じではないでしょうか。
さまざまな情報を集めて、納得するという過程を経て接種を決めるというわけです。
さて、地球温暖化を防ぐために二酸化炭素の排出を抑えるという考えはどうか。
私なりに調べてみても、やはりその考え方に気持ち悪さが残ります。
でも、これをビジネスの視点で考えたらどうか。
大きな変化にはチャンスがあることは明らかです。
その考え方に反する人は、白い目で見られそうです。
事業者としては、反逆者のようなレッテルを貼られたくないですから、従うのが吉となります。
流れに従わないという判断もできますが、アウトローな感じになりそうです。
でも私は、大きな流れに反してでも、信念を持って自分の意見を貫く会社はかっこ良いとも思うわけで。
コロナ禍から自分の身を守るのと同じように、未来の地球を守るために何ができるのか。
これからのビジネスには、これまで以上に長期的視野と広い見識が求められるように思います。
日本に住む一市民であるとともに、世界を構成する一人、という感覚が重要になりそうです。